Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the foogallery domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/mongorian/taiga.sobajima.info/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。twentysixteen ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/mongorian/taiga.sobajima.info/wp-includes/functions.php on line 6114
純米酒 – PsioCAT

にわか日本酒レビュー 86 君萬代 純米酒

IMG_20140825_002907
にわか日本酒レビュー 86 君萬代 純米酒 750ml 田中酒造 1000円

取手の老舗、弟3男がお世話になっている田中酒造の蔵開きで購入したお酒。
今までいただいた田中酒造のお酒はガツンと男らしい毛むくじゃらな味わいだったので、今回も雄味に期待しよう。
(すごくホモ臭いNE!)

飲む前からなんとなく冷やしたほうが美味しい気がして、冷蔵庫でガンガンに冷やす。
時数時間、十分冷えたぞ、飲み頃だ。
つまみは無しでギュと一杯。

くぅー旨みと辛味と、陸の酒らしい重さがズンと来る!
私の好きな、程よい甘さ加減と油の乗ったブリのような濃厚さ。
酸味は抑え気味なところが憎い。

君萬代、たぶんだが茨城県取手市に行かないと飲めないレアな銘柄かと思われる。
縁あってこの旨い酒が飲めるということに感謝せねばならないね!

弟が関係者でよかったわ、グヘヘヘ(ゲス顔)

にわか日本酒レビュー77 純米酒 米だけの酒 会津ほまれ

IMG_20140722_230825

にわか日本酒レビュー77 純米酒 米だけの酒 会津ほまれ 2リットル 900円くらい ほまれ酒造株式会社

 

福島のものを食べて応援!なーんてことは言いたくないんですが、ついつい買ってしまった福島の激安地酒。購入場所は下町亀戸の業務用スーパー。

 

某掲示板では値段の割にうまいと評判なのだ、パック酒サバイバーとしては、見過ごすわけには行かない。

 

ではさっそく常温で。

 

ん?薄い。飲みやすいが個性がなく水っぽいなぁ。
月桂冠の「月」に似ている当り障りのない安酒。
単体で飲むには弱すぎる・・・。

 

冷やしたり、燗にしても特に味の変化もなく、残念な感じ。

 

残ってもったいないなぁ・・・
そこで私はひらめいた!

 

「味の濃い酒と混ぜてみよう!」

 

味のくどい菊正宗「樽酒」や、激安山廃「夢の寒梅」を会津ほまれでハーフ割り。
おお、意外とイケるぞこれ!
まろやかのみやすいわ~。

 

そんなこんなで2リットル完飲。

 

まあ、リピートはなしだ。ごめんよ福島県!(栄川は買います)

<table border=”0″ cellpadding=”0″ cellspacing=”0″><tr><td valign=”top”><div><a href=”http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/12fe6e12.f524e3d9.12fe6e13.e10f9aab/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fsakeishikawa%2fjan-4902615000986%2f%3fscid%3daf_link_tbl&amp;m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fsakeishikawa%2fi%2f10002761%2f” target=”_blank”><img src=”http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fsakeishikawa%2fcabinet%2fgoq002%2f6161_1.jpg%3f_ex%3d300x300&amp;m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fsakeishikawa%2fcabinet%2fgoq002%2f6161_1.jpg%3f_ex%3d80x80″ alt=”ほまれ酒蔵 会津ほまれ からくち 米だけの酒 さけパック [2000ml][日本酒][福島県]ほまれ…” border=”0″></a><p><a href=”http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/12fe6e12.f524e3d9.12fe6e13.e10f9aab/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fsakeishikawa%2fjan-4902615000986%2f%3fscid%3daf_link_tbl&amp;m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fsakeishikawa%2fi%2f10002761%2f” target=”_blank”>ほまれ酒蔵 会津ほまれ からくち 米だけの酒 さけパック [2000ml][日本酒][福島県]ほまれ…</a><br><span style=””>価格:1,152円(税込、送料別)</span><br></p></div></td></tr></table>

 

にわか日本酒レビュー73 澤乃井 特別純米酒

IMG_20140531_204649にわか日本酒レビュー73 澤乃井 特別純米酒 720ml 1295円 小澤酒造株式会社

渋谷の「やまや」で期限切れ近くが安売りしていたので購入という、貧乏根性丸出し買いの私。
貧乏なのは金持ちや政府が悪いというか輩がおりますが、100%自分の無能さが悪い。これ真実。

まあそんなしみったれた話はおいておいて、レビュー常連の澤乃井さんです。
澤乃井のアル添系は今まで飲んでかなりの高評価だったのは、4~5人位の我がレビューFANにはご周知のとおりである。

ま、ぶっちゃけうまい。
澤乃井らしい都会的(澤乃井を語るときの常套句)な洗練されたクリアな旨み。
これに尽きる。

正直、日本酒好きの中では悪食の部類に入る癖のある酒が好きなんだけど、スリム系の澤乃井は評価したくなってしまう。

東京在住歴が長い私が、東京の地酒を愛さない訳がなし!東京人のおまえらも澤乃井を愛せよ!(飲め!バカヤロー!)

この特別純米、ギフト用の「感謝」というラベル違いの酒がある。

この酒を上司ローズ氏の接待テニスの手土産に持っていった。
ローズ氏は甘くて濃厚な高級酒好きという、辛くて臭い中級酒好きの私とは好みが違うのだが、この澤乃井だけは共通して「うまい!」ということで一致しているのだ。

そして飲兵衛上司夫妻(奥さんがかなりの酒豪、前回レビュー参照http://www.taiga.sobajima.info/archives/3218)、私が潰れて休んでいる30分ほどで一本開けました。

おーこわ。

おみやげ冥利に尽きる次第でありましたとさ。

澤乃井 特別純米酒 720ml

澤乃井 特別純米酒 720ml
価格:1,296円(税込、送料別)

にわか日本酒レビュー72 山口の地酒特集 東洋美人 純米吟醸 VS 五橋 純米酒

2014_07_26_16_55_37

IMG_20140726_162737

2014_07_26_16_19_05

にわか日本酒レビュー72 山口の地酒特集 東洋美人 純米吟醸 VS 五橋 純米酒

2014年現在、日本酒は山口県が熱い。若手が取り仕切る「獺祭」が全国で名を挙げるなか、県内の他の地酒も、世代交代した若者たちが地酒を盛り上げているようだ。

熱中症で大勢が倒れた7月29日、山口県出身の上司が企画した接待地獄テニス(笑)のあと、上司宅で新妻様の美味しいお食事、ジャッキー・チェン、ブルース・リー、日本酒をいただく。
ちなみに上司夫妻は、とんでもない飲兵衛であり、底なしである。
では、さっそくレビューをいってみよう!

■東洋美人 純米吟醸
http://www.tutitatu.com/sake/toyo-bijin.html
これは自分が買った2本のおみやげ日本酒の一つ。もう一本は、東京を代表する酒「澤乃井」の特別純米酒である。
以前から上司の好きな酒の一つがが「東洋美人」と聞いていた。
が、味の好みが全く自分と逆の甘口好き上司から「たぶんそばちー(俺のこと)が嫌いな味」と言われ、むしろ興味がわき購入してみたものだ。
今回はワールドカップ仕様の瓶と洒落ているねぇ。
他の酒蔵もこのコラボに参加していたようで、八海山などのメジャーどころも名を連ねていた。

味の方は・・・・。西の酒らしいたっぷりとした旨みのあまくち酒。雑味は少なく上等さが伺える。ある意味日本酒単体として完成されているのかもしれないといえる濃厚さだ。
が、それゆえにしっかりとした飯と一緒にいただくと、酒が強すぎてくどい。
上司が言っていたとおりに自分が苦手のタイプ。
いい酒なのはわかるんだけけど、臭い辛口好きの自分はダメだった。
この後、熱中症ぽさも相まって具合がどんどん悪くなっていく。(無茶しすぎ)

■五橋 純米酒
http://www.gokyo-sake.co.jp/
上司が用意してくれていた山口のもう一つの地酒「五橋」。
「これは俺苦手なんだよね・・・」という上司。ああ、たぶん俺が好きな酒だと、ニューアイプ並みの超感覚が働く。
体調が悪くなりながらも、1杯いただく。(夏の暑さが憎い!)
こっこれは!?
同じ山口県なのにここまで性格が違うとは!
これはまさに淡麗辛口、甘さのないハードボイルドな味わい。
サラリとした水の上に心地よい苦味と旨味がのってくる、食事を活かす日本酒だ。
(奥様もこの意見に同意していただいた)
くっそー!東洋美人の前に飲みたかったな・・・。
頭痛がひどくなり飲めなくなり、情けないことにこの後ロキソニンをいただき小休止する体たらく。面目ない。
「五橋」、名前覚えた、いずれ個人的に購入しよう。

一緒に来た後輩ブルマ氏が奥様とJホラーで盛り上がってるさなか、別室で撃沈した私・・・。

30分後復活した私が見た光景は、上司夫妻がおみやげの澤乃井特別純米酒を空にし、サワーのおかわりをしている最中であった。

この時金玉が縮み上がったのは言うまでもない。
ウワバミ怖い!
俺は酒飲みじゃない、酒好き止まりだと確信した瞬間であった・・・。
ごちそうさまでした。

PS:山口県民からすると「獺祭」はやり過ぎで地元から結構疎まれているらしい。地元愛も大切よ。

にわか日本酒レビュー62 激安純米酒2リットルパック 2本

にわか日本酒レビュー62 激安純米酒2リットルパック 2本

IMG_20131229_220847
お米だけの酒 辛口 日本盛株式会社 980円

IMG_20131229_220801
情熱価格 純米酒 北関酒造 798円

私の中で、純米パック酒の至高は「白鹿黒松純米」
コレは当面揺るぎないだろう。
家に無いとスマホの次ぐらいに不安不安でしょうがなくなる一本である。

わか日本酒レビュー50 黒松白鹿 純米
http://www.taiga.sobajima.info/archives/2548

味、量、値段、どれをとっても俺好み平均以上の数値。
コスパ最強だ。

が、女性に一途でも、酒には浮気症な私。
更に低価格の旨い純米酒を求めついつい買ってしまう。
(悪い男ね)

日本盛 お米だけの酒 辛口 は近所のダイエーで購入。
白鹿黒松純米は1.5キロ地点のスーパーで売っているため買いに行くのはちと面倒。
近場でなんとか旨いパック酒をという意味で購入した。

味は、安いだけあって薄い。すご~く薄い。
野性的で個性的な酒が好きな自分にとって悪い意味で水のようなもの、不味くはないが面白くない酒であった。
代替にならず残念。

北関酒造の情熱価格 純米酒は、亀戸のドンキホーテで購入。ドンキのプライベートブランドの酒でとにかく安い。
北関酒造は栃木の酒蔵であり、安酒をよくリリースしているようだ。

で栃木といえば、老舗銘柄、私の大好物「開華」の第一酒造がある。

にわか日本酒レビュー31 開華 本醸造(ワンカップ)
http://www.taiga.sobajima.info/archives/1932

にわか日本酒レビュー48 開華 山廃純米吟醸
http://www.taiga.sobajima.info/archives/2445

同郷の北関酒造の安純米酒、その味は・・・・

ごめん、無理。飲めないわこれ。
ホントに純米酒?と言いたくなるよなチープさと、自分が苦手なカシューナッツ系の風味。
まずさのあまり怒りで震える私。
久々におちょこの手が止まったわ。
即料理酒の瓶へ移し替える。
第二の人生を謳歌してくれ・・・。

高い酒と違い、安いパック酒は味の落差が激しい。
「これは!?」と思える驚きの旨さのものから
「もう二度と呑むものか!ぺっ!」とまあ極端。
高い酒は「旨いけど俺の好みじゃないなフッ。」程度なんだけどな。

まあ、糞まずい酒に当たるのもそれはそれでネタとして楽しいもの。
貧乏金なし安酒上等!これからもパック酒に果敢に挑戦していく次第である。

にわか日本酒レビュー59 特別純米酒 生もと 時代

IMG_20140415_211446
にわか日本酒レビュー59 特別純米酒 生もと 時代 720ml 1200円ほど? 株式会社 釜屋

※前回予告した獺祭と勝負した岐阜の地酒は、都合により次回へ。

美人画と富士山という特徴的なラベルが目を引く埼玉の地酒。
渋谷のやまやにて400円ほど値引きされていたので、CDのジャケ買いのごとくラベル買い。
埼玉の酒というとマイナーだが、フロンティア精神あふれる私にとって喜びでしかない!
さて、どんな新しい出会いがまっているのかな?

釜屋という酒蔵は埼玉東部ではメジャーな存在。
http://www.rikishi.co.jp/indexnew.html
有名な銘柄は「力士」
おっと、そういえば大昔関東でCMやってたな!
「りきし~!」の軽快なフレーズは未だに覚えてる。

その酒蔵は最近、古の酒造法、生もとにこだわっているようで、今回の「時代」もそんな一品。

さてお味の方は・・・。

広がる酸味、男らしい泥臭さ、濃厚さがぶわーっー!と押し寄せてくる。
醸してる感が半端ない。
こりゃそうとう昔気質の酒だ!
女子供やミーハーにゃ理解できんフルボディさ。
(飲み手を選ぶ酒とも言える)
大好きだねぇ~これ。
軽いツマミとこいつだけでなかなか幸せな気持ちにさせてくれるわ。
こりゃ本醸造の力士も呑んでみたいねぇ。
(大吟醸と言わないところが通ぽいね♪)

今までの傾向として、海のない県の酒は濃厚で泥臭い味わいのようだ。
流行りの味ではないかもしれないが、こういう酒も存分に楽しめる男でありたいものよ。
(キャー男前!)

【釜屋】釜屋新八 1800ml

【釜屋】釜屋新八 1800ml
価格:2,520円(税込、送料別)

にわか日本酒レビュー34 神鷹 純米酒

2IMG_20130819_231735

神鷹 純米酒 720ml 580円 江井ヶ嶋酒造

前回と同じ神鷹である。
この純米酒、江東区が誇るBBAのメッカ、砂町銀座の酒屋で購入した特売品である。
その模様はにわか日本酒レビュー31を参照に。
http://www.taiga.sobajima.info/archives/1929

本来は700円前後なのだから、かなりお得な下町パワー全開である!

砂町銀座にてワンカップ大関が空になり、そのカップに神鷹純米酒を注ぎお好み焼きを食べるなどの荒技を披露したが、酔ってて味があまりわからなかった。

これじゃ日本酒に失礼と、自宅に帰り昼寝後再度味を確かめることに。

神鷹の普通酒はかなりの辛口で苦味があった。さて純米は・・・

フォオオオ~!!
全体的に麹の甘さが広がり濃い口たっぷりの味わいだ!
だからといって甘すぎず灘の辛口という芯はしっかりしている。
そう、基本は男臭いのだ押忍!

ああ、安かったからもう一本買っておけばよかったな~と大後悔。
この感じ、かなり好きよ~っ

日本酒レビューバックナンバーはこちら

http://www.taiga.sobajima.info/archives/category/drink

にわか日本酒レビュー32 國盛 契約栽培米 純米酒

2013_07_10_21_27_05

國盛 契約栽培米 純米酒 900ml 698円 中埜酒造

ダイエーにて購入
近所で買える旨いパック酒をテーマに、まずは大手を微妙に外し無難そうな銘柄でのチャレンジ。

中埜酒造は愛知県の老舗酒蔵なりよ
http://www.nakanoshuzou.jp/

純米酒ながらそこそこ手頃の値段でパック酒、期待半分でさあ、一杯やってみませう。

ほう、これは切れのある辛口でありサッパリとイケる!
純米酒なだけあって控えめながらふくよかさも有り、値段以上の旨さだ。
これが近所でいつでも買えるというのはありがたい!

どんな飯にもあう感じで、普段呑む酒としては花丸を付けたい。

という訳で写真の國盛は2本目である。
すでにリピート済みってわけなのさ。

肝臓しんぱいだね~♪

日本酒レビューバックナンバーはこちら

http://www.taiga.sobajima.info/archives/category/drink

にわか日本酒レビュー30 からくち純米酒 八重の桜

2013_07_10_21_28_16

からくち純米酒 八重の桜
500ml 880円くらい? 榮川酒造

気になっていたお酒。近所のダイエーにて20%OFFになっていたので購入いたしました。ちなみにドラマは見ていない。(あまちゃんは見てるぞ!)
少女漫画風の八重さんが麗しい1本。

以前飲んだ、榮川 特醸酒
http://www.taiga.sobajima.info/archives/1504
これが720mlで680円という値段の中、なかなかの旨さを味あわせてくれたので期待値は高い!

帰宅後即ぐい呑み!






あっれー?榮川 特醸酒とそんなに変わんない気が・・・
むしろなんか野暮ったい。
賞味期限切れに近いせいなのかそうでないのか。
非常にガッカリな展開に。

つまみにイカの塩辛をつけてみたら、相性は抜群であったが、だったら「榮川 特醸酒」買ったほうがコスパいいよなぁ~
売れずに値下げしたのもうなずけるわ。

純米酒がアル添酒に総合的に負けた、そう言わざる負えない結果に、低いうなり声を上げるしかない私であった。

まあ、昔からキャラ物はクソだとファミコン時代から言われているしね!
(そりゃゲームの話だ!)

日本酒レビューバックナンバーはこちら

http://www.taiga.sobajima.info/archives/category/drink

にわか日本酒レビュー26 日光一文字 純米酒

IMG_20130728_175422

日光一文字 純米酒
720ml 1200円 北関酒造株式会社

鬼怒川温泉で旅行中、どうしても宿で地酒が飲みたい!その思いで宿のある鬼怒川公園駅周辺を散策して見つけた酒屋で購入。
気のいい爺さんに辛口でいいのある?と聞いた時に勧められた1本。

お酒と一緒に杯をプレゼントされたんだけど、宿帰って空けてみたら割れてたわ。うっかりじいさんめ♪

北関酒造のラインナップにはないもよう。観光向けか?
http://www.hokkansyuzou.co.jp/index.html

温泉付きの部屋で浸かった後TV見ながらぐいっと。
スッキリとした中に、なかなかの強さが垣間見れ、風味も良い。
辛口なだけに甘みは少ない。
個性的ではないがアリ!

嫁が酒飲めないので1本開けるつもりでグイグイやりましたぞ~
うん、飲み心地も悪くない、就寝までに残り1杯分だけ残し朝にとっておいた。
寝覚めも良好だ~
軽い酔と窓から見える鬼怒川の剛流音が心地良い朝でございました。

日本酒レビューバックナンバーはこちら
http://www.taiga.sobajima.info/archives/category/drink

にわか日本酒レビュー04 土佐鶴 純米酒

67803_1772983832840348_2127200770_n

土佐鶴 純米酒 土佐鶴酒造 1100円くらい7合 

土佐出身の後輩に土佐鶴を勧められ購入。
かつをのたたきに合う!との話だったが、たたきを用意する前に全部飲んじゃった。

純米酒は優しい感じが多いイメージだが、これは辛口で男臭い旨さ。男臭い酒が好きなのでOK牧場。

旨みもたっぷりでよいおさけ、一度地元でたたきと楽しみたいなと思いまする。

にわか日本酒レビュー00 純米酒 金沢慕情

601543_1761478353990896_169740206_n

純米酒 金沢慕情(福光屋) 一升1280円

貧乏金なしされど旨い酒飲みたし。

リカーショップのやまやに売っている激安純米酒っす。

精米歩合高めで
、お高い純米酒と比べるとやや雑みと薄口。
ただし、毎日飲むならコスパともよろしで、お燗にすると米の味がきいて良い感じ。

二日酔い指数低め。
貧乏純米酒厨におすすめよ。

日本酒は家で飲むのが一番っす!
色んな銘柄買って飲み比べ。

居酒屋で飲むとなんか味がよくわからなくなるのよねぇ。