Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the foogallery domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/mongorian/taiga.sobajima.info/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。twentysixteen ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/mongorian/taiga.sobajima.info/wp-includes/functions.php on line 6114
にごり – PsioCAT

にわか日本酒レビュー 85 松翁 にごり蔵酒

IMG_20140923_010947

にわか日本酒レビュー 85 松翁 にごり蔵酒 500ml 松尾酒造 619円

猫ちゃんのいた亀戸の酒屋「常楽商店」、閉店日に買った最後のお酒、それが
中国酒のようなラベルが目を引く土佐のにごり酒「松翁」であった。

前から気になていたこのお酒、「最終日だから」という女将のお言葉に甘え、半額の300円で購入。
ありがとう、ありがとう。

ひときわ目立つ「室戸海洋深層水」のシール、日本酒ではめずらしい。(酒として旨いのかコレ?)
では、家でキンキンに冷やしたところで、いただいてみよう。

とろりとした白濁の液体をごくり。
ふぅー甘い!
そして酒粕の香りがふわりと広がり、後からアルコールの辛味がピリリと追い打ち。
度数が18~19と日本酒の中ではなかなかのもの。
甘い酒は苦手なのだけど、これはなんか癖になる魅力があるな。
どんどん飲んでしまいそうだよこれ。

はっ!と東京ではなかなか手に入らないということを思い出し、泣く泣く冷蔵庫にしまう。

にごり酒ではありがちの糖類添加酒ではあるが、飲みやすく非常に良いものだ。
常楽商店無き今、次会う時は土佐旅行なってしまうのか?
うーん無念だ。

にわか日本酒レビュー18 花の舞 辛口純米 にごり原酒

2013_05_26_22_21_34

花の舞 辛口純米 にごり原酒 720ml 980円くらい 花の舞酒造

渋谷のやまやで購入。たまたま入荷していたのでついつい手に入れてしまった。
浜松の遠鉄ストアーで花の舞のカップ酒を試し、大味だの散々ほざいたので、リベンジを込めて。
で、今回はにごり酒。さてさてどうなることやら。

ゴクリと一杯。んん?にごり酒特有の酒粕風味のなか、やはり益荒男武者たちが太刀を構えワーッ!と襲いかかる!
ジューシーさももちろんあるのだが、やはり前回と同じ荒々しさがあり。
花の舞特有だな~この感じ!

マッコリに見立てキムチ鍋と一緒にやってみたら、これがなかなかオツな感じに。
あ、ありだ。
マッコリと違い辛口なので良い感じ。オススメ。

にわか日本酒レビュー17 にごり酒 しろうま

2013_04_30_23_22_31

 300ml 340円ぐらいだったか? 千代菊株式会社

近所の99ショップで購入。
岐阜羽島のお酒。
岐阜の濁り酒といえば、大垣市の三輪酒造、白川郷だが、さて羽島市のにごり酒はどうなのかな?

飲みくちは、白川郷と比べるとかなり軽いあさっさり系。
なんとなく酒粕の中にカシューナッツぽい風味がする。
うーん、これを好むかどうかは人次第かな~
自分はちょっと苦手かも。
つまみと一緒にやると気にならないし、美味しくいただける。

やはり岐阜の酒は一癖も二癖もある印象だな~
おーおもしろいおもしろい。