5月3日〜6日まで、銀座の長谷川画廊にてくぐってさがすTシャツSHOP「KgrST展」が始まります!私は、Taiga名義で多数出品しているので、ぜひ遊びにきてください!
Tシャツ専門のアート展示【KgrST展】
銀座、長谷川画廊にて
foogallery
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/mongorian/taiga.sobajima.info/wp-includes/functions.php on line 6114twentysixteen
ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init
アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/mongorian/taiga.sobajima.info/wp-includes/functions.php on line 6114アーティスト、イラストレーター傍嶋泰雅の徒然サイト。
5月3日〜6日まで、銀座の長谷川画廊にてくぐってさがすTシャツSHOP「KgrST展」が始まります!私は、Taiga名義で多数出品しているので、ぜひ遊びにきてください!
Tシャツ専門のアート展示【KgrST展】
銀座、長谷川画廊にて
保土ケ谷の立ち飲み屋あるこーるすたんど3階、APGfreestyleにて、ミニ個展を開催しています!
「保土ケ谷やねうら展 ~酒呑みたちのご休息~」
10月2日~31日まで開催しています。
また2階ではイラストレーター展にて新作も展示しています!
会場はこちらです~
http://apgfreestyle.weebly.com/
1階は立ち飲み屋です!
お越しになられた方は1杯おごります!
宜しくお願い致します。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140301/14067404/
現在常設していただいているAPG Freestyleにて、9月1日~30日の間、作品1点を展示しています!
また、ポストカードも販売していますので(100円)、個展と合わせてぜひお立ち寄りください。
会場はこちら
http://apgfreestyle.weebly.com/
1階は立ち飲み屋です!
お越しになられた方は1杯おごります!
宜しくお願い致します。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140301/14067404/
国立新美術館、ダリ展。
ダリ個人での展示は10年ぶり、シュールリアリズムの巨匠を拝むのは今しかない!
ということで行ってきました。
で、いきなりですが私、ダリの絵はそんなに好きではなかったりします。
なんで好きじゃないのか?思い違いじゃないか?を確認すべく展示にGOなのです~
平日午後4時頃に到着、入館。
さすがにそこそこ混んでます。
数々の作品を巡回し、そして大作の部屋をぐるりと鑑賞したときにわかりました。
「やっぱりあんまり好きじゃない・・・」
好みの問題なのでファンには申し訳ないですが理由を。
ダリは上手すぎる!
故に、僕が好む感覚的、直感的な表現とは違う気する・・・。
描写に対して、すごく真面目なんですよねダリ。
描画方法にぶっ壊れ感がないというか。
この間見た、直感爺さんアレシンスキーとはまさに対極!
ダリは天才というより天才を装った秀才ではないかな?と思いネットで調べると、同じように思う人がちらほら。
あと、構図がとっちらかってるのも好きじゃなかったり・・・。
これは予想なんですが、脳内で浮かんだビジョンをそのまま超描写力で写生しちゃってるのかなと。
脳内具象画家ダリ!
と、思いながら見ていると、「おや?」と思う展示に。
ドン・キホーテと不思議な国のアリスの挿絵。
大作と比べると、筆運び、インクの飛び散り、書道のような大胆さ、水彩画のまざりあう淡さ、そして肩の力が抜けた感・・・。
これ、すごくいい!
(以下で不思議な国のアリスの絵がみれます~)
https://matome.naver.jp/odai/2136015389773201901
そして、その後に、フォトリトグラフの技法で描かれた「ガラの晩餐」シリーズ。
写真のコラージュで、気味の悪い謎料理がずらり。
一流シェフも協力した料理本らしい。
これは面白い!
たぶん遊び半分で作ったシリーズなのか、見ていて楽しい。
(以下で内容がみれます~)
https://matome.naver.jp/odai/2142189034952426501
大作尻目に、ここを何回も見てしまった私。
脳内でディスったので、申し訳無い気持ちもありで物販にて、人力ガチャガチャの(?)ダリピンバッチを2つ購入。
おお!一つはあの有名な溶けてる時計!
嬉しくなって写真を取りポケットに入れ美術館を後にする。
・
・
・
乗り換えで某駅で降りてポケットを弄る。
あれ!?カプセルが一個しか無い・・・。
ダリ「ゆるしまへんで~~~!」
どうやらダリさんの怒りを買ったらしい、溶ける時計を無くすというオチが!
人のことを悪く言うものじゃないですね・・・と反省した一日でした。
銀座でヨガニドラーの帰りに寄ったうしお画廊。
田中 一平さんのオープニングパーティーが開催中でありました。
実は失礼ながら前情報は画廊HPだけだったのですが、ご本人とご両親が父と弟と繋がってましてびっくり。
世間の狭さを感じます。。。
作品を観て最初に思ったこと。
「無機物に生命が宿る」
正方形の鉄板に垂直につけられたバネとおもり。
回転する棒に接触するたびに、ゆらゆらと踊ります。
勢い余って鉄板に頭をぶつけると、風鈴のような心地良い響きが。
メインの作品では、更に鉄板に当たると上の電球が点滅する仕組みが!
よくよく観察してみると、うまく棒を避ける者や、ずっと頭を垂れて休む者が。
規則性の中にイレギュラーが発生することによって、まるでそれが意志のある生き物のように見えてきてきます。
見る側の創造力が掻き立てる展示、それが田中さんの目指しているアートなのかもしれません。
オーナーの牛尾さん曰く、一日中いても飽きない空間、銀ブラのついでにぜひ寄ってみてください~
田中 一平 展
会 期:2016/9/14(水)〜9/24(土)
うしお画廊
http://www.ushiogaro.com/
休廊日:日曜・祝日(9/18,19,22休廊)
時 間:11:30〜19:30(最終日 17:00まで)